top of page

空手で、最高の自分に出会おう!
心はずむ成長と、
笑顔あふれる仲間とともに。
空手を通して深まる絆!
空手道 拳道会 小山道場で、心と体を解き放とう!
空手道 拳道会 小山道場で、
心と体を解き放とう!

ABOUT

空手道 拳道会とは
空手道 拳道会(からてどう けんどうかい) は、昭和57年(1982年)に設立された空手団体です。
その起源は、空手道を長年追求し続けた故・中村日出夫先生の教えと技術を、その高弟たちが後世に伝えたいという熱い思いから始まりました。
子どもたちの健全な育成への貢献
空手道 拳道会は、空手道を通じて、次代を担う子どもたちが心身ともに健やかに成長することを最重要視しています。子どもたちの健全な育成は、社会全体の活性化、ひいては世界平和にも繋がるという信念に基づいています。
中村先生は、戦後の混乱期に荒廃した子どもたちの心を空手で浄化し、肉体を鍛え、『正義を守る強い心』を育む場として道場を開設しました。先生は名声には一切関心がなく、ひたすら空手道の探求に没頭されました。
その人柄に惹かれ、全国から多くの若者が集い、厳しくも充実した心身鍛錬の日々を送ったとされています。
空手道 拳道会の空手は「心の空手」
空手道 拳道会(以下、拳道会といいます)で指導される 「拳道(けんどう)」 は、中村先生が長年の空手修行を通じて確立した独自の空手思想と技術体系です。
これは単に腕力を競い合う空手とは一線を画します。身体を動かすだけでなく、心・技・体が一体となることを目指し、他者を傷つけるのではなく、「他者を活かす」ことを最優先とする、まさに 「心の空手」 と呼ぶにふさわしいものです。
拳道会では、空手の稽古を通して、真の強さとは何か、そして心が拳と出会い、拳が心と出会うことで生まれる「本当の強さ」を追求しています。
FEATURES
